私の出会ったart&designの本

2010年3月に開催された、第664回デザインギャラリー1953企画展のアーカイブ。
コミッティーメンバーが選んだ「影響を受けた3冊」に、テキストを添えてご紹介します。
多くの人たちの本と親しむきっかけとなれば幸いです。

伊藤隆道ポートレート
伊藤隆道|造形家

1939年札幌市生まれ 東京芸術大学卒業同年から資生堂ショウウインドデザインを手掛ける。毎日産業デザイン賞やADC金賞など多数受賞。大阪万博、沖縄海洋博、つくば科学博などに参加。都市や建築空間などで展示デザイン、照明デザインや環境デザインなど幅広いジャンルで活躍、とくに日本で初のイルミネーションや照明、光の造形などの光の作品が多い。一方で国内外の野外彫刻展に出品(動く彫刻)で幾つかの大賞はじめ多数の賞を受賞。国内外に多数の環境造形作品を制作、設置している。公共空間におけるキネテックアートを確立する。1993年から東京芸術大学デザイン科で教鞭をとり、教育、研究にも力を注ぐ。奏楽堂での音楽学部との共同研究として多くのオペラ、邦楽舞台などの美術を学生と共に手掛ける。最近はアジア特に中国での活動が加わり、上海.桂林などで個展開催や作品展開がある。現在、東京芸術大学名誉教授、環境芸術学会会長。

  • 書籍イメージ

美術手帖 1977年2月号・緊急特集
アレキサンダー・カルダー「動く彫刻と〈動きの〉芸術」

出版社=美術出版社 初版年度=1977年

この本がカルダーとの最初の出会いではないがそれまで続けてきた自分の制作に対しての方向の確信に大きく役に立った1冊である。
学生時代にあるアメリカのデザイナーから私の作品の代価として5冊の原書いただいたことがある。その1冊にカルダーの本がありその後の私に大きな影響与えた。従来の美術の枠にこだわらず自由な発想で制作活動を続けるカルダーの存在感はまだ薄かったが、この本で日本における芸術表現の巾の広がり与えてくれたようだった。

  • 書籍イメージ

時間の科学

著者=村上陽一郎 出版社=岩波書店 初版年度=1986年

アナログ時計の針に無情の愛情を感じる。1日に何度も眺め心を通わせる。短針、長針、秒針、その針たちはそれぞれの役割を持って回転し、時間を刻んでくれている。万物みなその同じ時間を共有しているのが面白い。
その時間について考え出すとわけが分からなくなるがこの本が傍にあるだけでけっこう安心できる。今、時間にも醜美があるかどうかを解明しようかと考えている。

  • 書籍イメージ

Sandwich Silencer サンドイッチサイレンサー

出版社=王立出版社 初版年度=1974年

30才前後の若いクリエーター15人が渋谷西武の屋上に集合した。1日を共に過ごそうと目的を持たずに集まり動き出した。40年前(1969年)の初夏である。若さだけが共通点であった。そしてこの本を作った。私の本棚でセピア色に色あせてきたがまぶしく輝いている。

Copyright©Japan Design Commitee Co., Ltd.